イギリスのバーミンガムで、世界最大のドッグショー クラフツ(Crufts)が開催されたという記事
が目に止まりました。
今回、最優秀賞になったのは真っ白いウエスト・ハイランド・ホワイトテリアで、いかにも愛玩犬
という美形のイヌでした。 イギリスでは従来から犬と人間の関係が深く、動物愛護の運動も盛
んなようです。
このたび発行した新刊 『ラブと友たち―手術に立ち会ったイヌ』 は、スコットランドのエディン
バラでの実話を元に書かれた短編です。当時は興行としての闘犬もあったようですが、この
話は仔イヌ時代のラブ(Rab)についての挿入のあと、ストリートで出くわしたイヌ同士の闘犬
の模様から始まります。
同じテリアでも、ラブに咬み付いたのは白いブル・テリアで卵型の顔で精悍な闘犬にもなる
イヌです。
主人公(犬)のラブはマスティフ犬という軍用犬、狩猟犬、番犬などの役割をする大型犬で、
日本ではあまり飼育されていません。
そこで試しにドッグショーのそれ以外の写真を見てみると、なんとマスティフ犬がいました !
ボルドー・マスティフという犬種で茶色いイヌでした。ラブはグレーがかった花崗岩のような
毛並みですが、顔つきは挿絵のラブとそっくりでした。
仔イヌ時代のラブは「仔牛みたい」と表現されており、飼主を助けながら共に生活します。
忠実で愛情深く威厳のあったラブは、飼主の診察にも手術の場にも同行します。なぜイヌ
が手術の場に居てよかったか? ―― この手術が行われた19世紀前半には、細菌による
感染の概念が無かったからです。したがって手術が成功しても術後の感染症という脅威が
あり、このあと間もなく実用化された消毒法と麻酔下手術で、外科は飛躍的に発展したと
いわれます。
コメントをお書きください